219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三島市議会 2022-12-02 12月02日-04号

◆4番(堀江和雄君) ただいま豊岡市長より、三島駅前広域健康医療拠点の整備と医療城下町中核である長泉町、そして、ウーブン・シティで世界から注目を集める裾野市、この広域連携により、中核市にも匹敵する当該地域のポテンシャルを高めながら、スマートウエルネスみしまのさらなる発展に向けていくという決意を伺いました。 

三島市議会 2022-09-27 09月27日-05号

30年開発が止まっていた三島駅南口の事業は、担当部署の人材を手厚くするなどの豊岡市長の英断によりようやく動き出し、今に至っているという話も伺います。職員の英知を結集し、全力で取り組んでいただくためにも、速やかに新組織体制を設立していただくことを強く要望いたします。 次に、人と動物が共生できる社会を目指して、伴侶動物を所管する環境政策課福祉部門との連携について伺います。 

三島市議会 2022-09-26 09月26日-04号

恐らく豊岡市長におかれましても、同じような思いを抱いていらっしゃると思いますし、共感いただける方は少なくないというふうに認識しております。 文化芸術スポーツに親しみたいと望む子どもたちがその機会を失うことのないよう、そして地域移行によって、現状同等もしくはそれ以上に貴重な経験、充実した時間を過ごすことができる場がしっかりと確立されますことを期待いたしまして、一般質問を終わります。

三島市議会 2022-09-22 09月22日-03号

言うまでもなく、新庁舎の建設は多額の費用を要する事業ですので、建ててから後悔するようなことのないよう、また、市民の皆様から見て恥ずかしくないように、豊岡市長でも当局でも議会でもなく、市民の目線でしっかりと見詰めながら進んでいくことが一番大切なんだなと思う部分でございます。当局議会一丸となって、あとは教育委員会一丸となって、取り組んで進んでいきたいと願うところでございます。 

三島市議会 2022-09-06 09月06日-01号

そして、この団体については、もう私6年ほど前から問題視をしておりまして、皆さん御承知のとおり以前は豊岡市長団体代表になっており、今は副市長代表になっているということを伺いました。また、事務方は本市の職員が全て行っている団体であり、予算全体の9割以上が本市の負担ということであり、まさに市の外郭団体そのものであります。

三島市議会 2022-06-20 06月20日-05号

私は豊岡市長ガーデンシティしま構想を支持しているわけですが、これガーデンからマンションというふうにイメージの転換を図るようなもの、事業、公共の福祉を優先させるという趣旨とは少し整合しないというふうに思うんですけれども、今時代はSDGsの状況になっておりますので、ぜひそのガーデンシティしまからマンションシティ三島というようなイメージの変換するかのような形ではなくて、駅前楽寿園、広小路、三嶋大社

三島市議会 2022-06-17 06月17日-04号

豊岡市長就任して以来の、以降のグラフがここまでになります。補助費等は平成25年度、これ長期財政計画に載っている数値を拾うと、約15億円から令和3年、たったのこれ8年間で、その金額が2.6倍の39億円になっています。 一方で、今後の30年後の未来について、毎年補助費を減らす必要があり、30年後には令和3年度、このときよりも単年度で10億円以上補助費を減らす必要があります。

三島市議会 2022-03-16 03月16日-07号

豊岡市長は、市長就任以来、三島市の多くの長年の課題を解決されてまいりました。誰よりもシビックプライドが高く、寸暇を惜しんで尽力している第一人者だと思っています。三島市を明るい未来に導くべく、持続的発展に向けた諸施策を、どうか所信を忘れることなく、これからも市民方々のために確実に全力で進めていただきたいと思います。 

三島市議会 2022-02-24 02月24日-02号

次に、ウィズコロナ社会変革対応した三島市の発展への豊岡市長思いをお伺いします。 3期11年の豊岡市政を振り返ってみますと、2011年の東日本大震災や2020年から世界中を巻き込んだ新型コロナウイルス感染症の蔓延など歴史に残る大災害が起きていますが、この災害を乗り越えて三島市は確実に変化し、発展してきたと感じております。 

三島市議会 2021-12-06 12月06日-04号

つまり、母親チームが主体的に関わっていこうとする、まさに豊岡市長掲げる共創そのものであると見て取れます。 さらに、その左には、有機農家として経営体のお名前が記されています。これは、オーガニック給食に協力してくれる生産者さんが既にあるという意味で、母親チームによる自主的な交渉による成果です。私はこの熱意にいたく感銘を受けまして、突き動かされて今回の一般質問に踏み切りました。 

三島市議会 2021-12-02 12月02日-02号

豊岡市長のリーダーシップを期待しています。 再開発事業質問を戻します。今回の施設計画の変更と補助事業対象範囲、内容について確認したいと思います。 施設計画における商業ビルと法定再開発ビルは別事業であり、商業ビルは、市がミサワホーム、アスマチプロジェクト側事業用定期借地権用地として30年間貸し付ける商業等地域活性化の核となる施設補助対象とはならない民間開発ビルであります。

三島市議会 2021-09-30 09月30日-06号

さて、豊岡市長就任以来、防災大変力を入れてこられました。昨年からの6月、9月の一般質問に加え、今回は藤江議員からの一般質問もありましたが、防災は最悪の事態を想定した対応が求められます。災害防止は事前の周知、対応が重要であるとの考えの下、三島市は今まで職員方々が地元に入り、丁寧な説明会を重ねてまいりました。

三島市議会 2021-09-22 09月22日-03号

◆8番(大石一太郎君) 今豊岡市長答弁にありましたように、西坂地区はすばらしい魅力を持っている地域であります。ぜひとも観光振興を中心に積極的に取り組まれるよう、期待したいと思います。お願いしておきます。 確かに山中周辺現状を見ますと、果たして本当に活性化しているのかと、限界集落になってしまって。そういう状況を見ますと、やはりしっかりとした今後の地域の取組が必要になってくるかと思います。